明日で前期が終了です。なんだか今年は、半年が早く終わった気がします。後期は行事がいくつかありますが、それでもあっという間にすぎてしまうのではないかと思います。
4月は2週間ほど午前授業があり、カリキュラムが進んでいかずにドキドキしましたが、前期終了でふりかえってみると、全ての教科が順調な進捗状況です。国語は9月上旬には下巻に入っていましたし、算数も前期で上巻が終了しました。
算数は、下巻に入るのが10月後半になることが多かった記憶。まあ、それでも1月に全単元を終えて、残りの2ヶ月で総復習をすることが多いです。今年度は、ゆとりをもって後半進められそうです。4年生の算数は後期になってかなり難しくなっていくので、丁寧に時間をかけるところも必要です。また、年度内に2週目というか、おさらいをしていくことも定着には大事です。
総合的な学習の時間が思うように進んでいないのが、唯一気になっているところ。社会科の単元とうまくからめていきたいと考えています。
コメント