点滴のルート交換
点滴のルートを交換してから1週間が経ちました。最初は右上腕にPICCが入っていたので、左腕にありましたが、PICCを抜いてから右腕にルートがありました。右利きなので微妙に不便かなと思っていたので、再び左腕になるのでよかったと。
看護師さんが処置してくれたのですが、すぐに逆血し始めるし、なんならちょっと横から出血してきました。その後交代した看護師さんにも血が滲んできていることを伝えたのですが、「PICCのときと同じで、血小板の値が下がっているから、こういうもので大丈夫」とのことでした。
でも、やっぱり夜22時の点滴の際には血液が凝固してしまい点滴ができませんでした。結局、再度右腕にルートを交換したのでありました。早く血液安定してほしい。
今日のできごと
首、肩、腕の薬疹はちょっと薄くなった気がします。でも、看護師さんが腕の薬疹を見ると「ぽつぽつっとしたものが、ふわ〜っと広がった感じですね。」と。どうなるのがよくて、どうなるのが悪いのかが分からないので、不安。
お腹まわりは赤黒い感じ。脚には広がってきている感じ。この赤黒い感じがこわいです。内臓が悪くなっていないかとか考えちゃうし。そして仮に治っても「色素沈着」とかあったら悲しい・・・。
薬疹の部分がかゆくなってきました。かかないように気をつけています。氷枕で冷やしてごまかしている感じ。夜中も大変。布団にくるまって暖まりたいけれど暖まるとかゆくなるって感じ。早く明日皮膚科の先生に見てもらいたいーーーー。
妻が肌着などを補充してくれました。ペットボトルのお茶も。病室の空気は乾燥しているので、肌の保湿もそうですが、こまめな水分補給も大事だと思います。点滴が少なくなった分、経口摂取をしっかりしていかないと。
クラスの子たち、どうしているかなあ。もう、あと1ヶ月半だよね。
本日の体重51kg
コメント