今日は日曜日。採血もないし、検査もない。そして面会もない。
日中にあることと言えば14時の点滴くらい。
というわけで、今日は病室の簡易机で、ひたすらパソコンカタカタしました。
感染症リスクが高まらないようにと、今回の入院中はコンタクトを入れず、ずっとメガネ生活をしていたのですが、やっぱりメガネだと疲れてきてしまいます。それと病室の乾燥もあるのかもしれないけれど、ドライアイのような感じもします。目薬とかさしてもいいのかな。
どれくらい後方支援ができるかわからないのですが、できる限りのことはやりたい。無理はできないけれど。
なんだか、不自由な生活ではあるのですが、本来あるべき「自分の体調とちゃんと向き合いながら、無理のない範囲でやるべきことをやる」という姿が今、こういう身になって実現している気がします。運動もできないし、美味しいもの食べにもいけないし、好きな服も着られないけれど、気になることを調べたり、動画を見たり、家族と話をしたりすることができています。
世の中、忙しすぎる。AIがもっともっと発達して、週2〜3日働くような社会ってくるのかなあ。
さて、いよいよ明日は月曜日。血液検査があります。ドキドキです。退院は今週中という見通しは変わらないとは思いますが、血液検査の結果はいつもドキドキ。よい細胞が増えているかという期待よりも、「白血病細胞がまた見えてきちゃっている」とか「肝機能や腎機能がよくないことになってきている」とか、ネガティブなことが出てこないかを心配しています。だって、まだまだ血液検査の項目を見れば、決して一般の人の「正常値範囲」におさまっていないものがた〜くさんあるのですから。
はたらく細胞だよね、本当に。一つの機能にしても、実際は体中のいろんな機能と連携・調和をしながらうまくやっているんですよね。劇薬で悪い細胞をやっつけたとしても、それの影響を正常化していくには時間がかかるということです。がんばれ、私のはたらく細胞。
今日の体重49.5kg。
コメント