教育 就職氷河期世代が今から教員になると 文科省が、6月24日付で就職氷河期世代の社会人を公立学校の教員として積極的に採用する通知を全国の教育委員会向けに出しました。 これは、文科省の独自の施策ではありません。政府の氷河期世代の支援強化に向けた取り組みの一環です。 採用をしやすくす... 2025.06.30 教育
闘病生活 「道徳的非難」より「予防と支援」 私は病院でぼけーっとしているだけなので、詳しいことは知りませんが、早速「指導」が通達されているようで、「指導」の読み上げのほか、各学校職員総出で隠しカメラがないかの点検をしたり、セクハラ防止研修をしたりしたようです。 起きてしまった事件につ... 2025.06.29 闘病生活
闘病生活 体が元気だとメンタルが 心と体の健康はリンクしていますよね。どちらが先かは分からなくても、心がまいっていると病気にもなりやすかったり、体が疲れているとメンタルも落ちてきたりします。「病は気から」とはよくいったもので、前向きな気持ちが体の健康にもよい影響があることは... 2025.06.28 闘病生活
世情 全方位の信用なんてない 先日来のニュースをずっと引きずっています。 私も「怒り」に支配されそうになりますが、「批判されていること」などを見て、私なりの考えを表しておきます。一個人の言葉であって、保護者代表でも男性代表でも、教員代表でも男性教員代表でもありませんこと... 2025.06.27 世情教育
世情 ルールと憎悪の関係 電動キックボードやモペットの危険走行が、よくニュースで取り上げられています。近所でも明らかにモペットだろっていう自転車風の乗り物で、歩道をかけあがってくるやつとかいて恐ろしいなと思っています。電動キックボードは街に出ないと見かけませんが、見... 2025.06.26 世情自転車
世情 ショックすぎるニュース 前任校のことがニュースになっていました。 いつもはよいニュースで取り上げられることが多い学校ですが、今回は教員の中から逮捕者が出たというとても腹立たしく、悲しいニュースでした。 私にとっては、故郷をけがされたような、悔しく、辛く、重い思いで... 2025.06.25 世情
闘病生活 始まったルーティン 昨日注射(できなかったけれど)のために刺したところが痛くて、昨晩はゆっくり寝返りをしながら寝ました。しばらくは痛いと思います。背中だからどうなっているのかいまいちよくわからないです。 今朝は採血。今週はあと金曜日にも採血をするそうですが、来... 2025.06.24 闘病生活
闘病生活 髄腔内注射できず 何回目の入院と数えたらいいかは難しいですが、「地固め療法3回目」の入院になります。 APA212の治療プロトコルで、3回目は1回目と同じ「トリセノックス(三酸化二ヒ素)」を5日間投与×5クール行います。 ただ今回は、脳髄へ抗がん剤を送るとい... 2025.06.23 闘病生活
日記 生き物たちよ、元気でな 入院がせまってきて、ちゃんとお腹の調子が悪くなります。入院中のお腹の調子は、抗がん剤の影響も確かにあるとは思うんですけれど、やっぱりそれ以上に「ストレス」なんだと思います。ものすごく正直な反応をします。これは昔からかな。過敏性腸症候群ってや... 2025.06.22 日記生き物
日記 こっそり職場へ 午前中にこっそり?!職場に行きました。休職中だから職場に足を踏み入れてはいけないなんてルールはないんですけれど、こっそり。平日はみなさん忙しくされているから、会いたいけれどおじゃましちゃうし。それに、猛暑でしんどすぎたのもあるし、なんやかん... 2025.06.21 日記