ありがとう楽天モバイル

闘病生活

 今日も微熱。だけど、幾分調子が戻った気がします。とはいえ、ずっと寝ています。

 妻が面会に来てくれました。コンビニまで買い物に行けないから飲み物の補充と、食べられるかわからないけれど少しのおやつを。今日はシャワーを浴びる元気がありそうなので、洗濯もすることにしました。なので家に持ち帰って洗濯してもらう必要がなくなりました。

 あとは家に届いていた雑誌Newtonの最新号を持ってきてもらいました。元気になったら読もうと思います。ちょうどウイルス特集ですし。

 さて、これまでずっと気づかなかった(なんで気づかなかったんだろう)のですが、ビデオ通話って電話じゃなくてデータ通信だから、むしろビデオ通話を積極的に使えば良かったのです。

 私はiPhoneを初代から使っているんですけれど、FaceTimeってむかーし、電話料金もかかりませんでしたっけ??記憶違いかなあ。それと、かけた相手にもお金がかかっちゃうと思っていたから全然使っていかなったんですよね。

 AmazonのEcho showともテレビ電話できるし、妻のiPhoneともFaceTimeができるじゃない。相手は自宅にいればWi-Fiでお金かからない。なんで気づかなかったんだろう〜。

 入院環境で、本当にお世話になっているのが楽天モバイルです。5月のデータ使用量は120GB超でした。ahamoの大盛りは110GBで4,950円ですと。なかなかいいとは思いますが、ずっと毎月こうなるわけじゃないし・・。いっとき利用でpovoってなっても、20日で120GBはとんでも料金になっちゃう。

 楽天モバイルは、3,168円(家族割適用してる)。何より無制限というのが助かる。

 楽天モバイルじゃなかったら、多分、入院生活は大きく変わっていたと思う。もっと必死に読書してコン詰めてたかもしれないし、みたくもないTVをつけっぱなしにしていたかもしれないし、家族との電話も少し控えていたかもしれない。

 気兼ねなく使えるということがどんなにありがたいことか。ありがたし〜。

コメント

タイトルとURLをコピーしました