昔っからずっと思っていることなんですけれど、
どうして女性用の服は安くてかわいいものがたくさんあるんでしょうか。
妻もよく「どうして男の服ってこんなに高いの?!」と言っています。ほんとそれ。
いや、一生懸命あちこちお店を巡りまくって、それなりにおしゃれで安いものを見つけることもあるんですよ。大学生のころは、あちこちうろうろしていたなあ。それでも、「あ!これいい!」と思ったやつはバカ高かったりするもんです。
高級ブランドとか、どうでもいいんですよ。っていうかむしろみんなが身につけているものとか、着たいと思わないから。もちろん、高級ブランドでもいいやつはありますけど、一つ買うとまたそれと合わせるものを買う必要が出てきたりして大変なことになっちゃうから。
今頃思い出したんですけど、25年くらい前、モード系ファッションが好きだったなあ。ファッション誌とか買ったことなかった(読みもしなかった)から、それこそ店でうろうろしている中で自然と自分がそういうものを選んでいたんだと思う。
15〜10年くらい前は、30歳過ぎるととにかく生地がちゃんとしたものを着たいと思うように。遠目おしゃれでも生地がてろてろだと恥ずかしくなってくる。でもそうなると、もう価格帯がぐっとあがっちゃうんですよ。
白血病で禿げてからは、ニット帽とかバンダナとかバケットハットのような帽子を被ることになるので、それに合わせてまた着るものを変えました。私はぴっちり系の服が多くてボディラインがはっきりしていました。ロードバイク用のジャージを着ているのがもはや日常になっていたこの7〜5年間。今は帽子に合わせてゆったりサイズの服を探しています。
幸いに最近はユニセックスのブランドが多くて、かわいらしい服も選べるようになってきているようです。ただ・・・やっぱり若者向けブランドで、生地がてろてろなものが多いかな。お店に買いに行くことができないから、ネットショップで一か八かみたいな。
スニーカーを探していたら、moz(ヘラジカがマスコットの北欧ブランド)のがすごくかわいくていいなあ!って思ったの。でも、かわいいやつは全部レディース。メンズのスニーカーはかわいくない。それだったらナイキとかでいいじゃんってなっちゃう。
スニーカーは断念。それにやっぱり靴は直接店で履いてみないとどうにもこうにもね。Amazonの「Try before you buy」ってもうなくなっちゃったのかしら。
バケットハットを2つ(ちがう色)買いました。一つを妻にプレゼント。おそろいで被るんだ〜。
コメント