大部屋へ移動

闘病生活

 昨日の夕方、病棟に業務放送が入りました。コードブルーみたいなやつです。

 私が入院しているところでは色の名前ではなく、A,B,Cのように呼んでいます。「業務放送、コードA。6階西病棟」のような感じ。

 「業務放送。ただいま電子カルテが使えません。災害対策本部を立ち上げますので、各科の部長は防災センターへ。」

のような放送でした。ランサムウェア感染でしょうか。サーバー故障でしょうか。いずれにしても情報災害に対するコードは割り振られていなかったようです。まる聞こえなものですから、入院患者は結構不安になったと思います。

 看護師さんが全部手書きで対応していました。復旧は専門家が行ったのでしょうけれど、いつも検温したことや、薬の管理なども全て看護師さんはパソコンの電子カルテに入力して管理しているので、機能不全になってさぞかし大変だったと思います。

 幸いなことに今日の診療開始ぎりぎりくらいに復旧しました。外来患者も受け付けられるとのこと。安心しました。原因はわかりませんが、でもすごい早い復旧でグッジョブだなあと感じました。

 さて、そんなこともあって、今日は生理機能検査部で心電図を受けにいく日だったのですが、いつもよりも時間がおくれました。いつ呼ばれるか分からなかったので、今日は階段昇降をお休みしました。

 そんなこんなしているときに、急に看護師長さんに声をかけられ、「聞いてますか?お部屋が大部屋に移動になります。」とのこと。うわっ、聞いてませんでしたが、そりゃ急いで荷物整理しなくちゃ。

 すぐ近くの部屋でも、荷物はいったんスーツケースに全てしまって、移動します。「ベッドごと移動しますから、ベッドの上に荷物置いてもいいですよ。」って声をかけてもらったのですが、着替えとかいろいろなものを大公開したくないですし。

 というわけで、大部屋(4人部屋)になりました。主治医の先生が「すみませんね、緊急入院の患者さんがいて」とお話しにきてくださいました。いいんですいいんです。私も緊急入院でしたから。

 でも、空いたらできるだけ個室に移動という方針が私に適用されているのは、正直不思議なんですよね。無菌治療室で過ごす他の方より私の方がピンピンしているような気がするのですが、病的には私の方が感染症対策かあるいは他の何かが必要ということなのでしょう。

 今日で5週間のうちの最初の3週間での一時退院に対する折り返し地点です。今週は長く感じます。早く来週の金曜日が来てほしいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました