白血病

闘病生活

小学校卒業

白血病闘病中の父が見守る小学校卒業式。病室からの応援、家族のサポート、卒業の日の感動を綴る。離れていても伝えたい「おめでとう」の気持ち。
闘病生活

入院中の食事情

白血病治療中の入院食事情を紹介。病院食のメニュー選択、食事の制限、飲み物の調達方法、コンビニ利用や差し入れの活用方法について詳しく解説。
闘病生活

ルーティン

地固め療法2週目の入院生活ルーティンを紹介。抗がん剤点滴、運動、シャワー・洗濯のスケジュール、規則正しい生活の中での工夫や家族との電話時間について。
闘病生活

1週間が終わりました

地固め療法1回目(APL212)の1週間を振り返り。抗がん剤トリセノックスの副作用、体調の変化、体力維持のための工夫、入院生活の過ごし方について記録。
闘病生活

人恋しいのです

入院生活で感じる「人恋しさ」と孤独。急性前骨髄球性白血病(APL)治療中の時間の流れ、家族との会話、そして限られた面会時間の中での思いを綴ります。
闘病生活

時間をどう使う?

急性前骨髄球性白血病(APL)の治療中、限られた自由時間をどう活用するか。階段運動で体力維持、読書で知的好奇心を満たす工夫、血液検査や心電図の結果についての記録。
闘病生活

横向きで寝て痛くないイヤホン

急性前骨髄球性白血病(APL)の治療中、大部屋での入院生活に必要なイヤホンを検討。横向きで寝ても痛くない「寝ホン」とは?様々なイヤホンを比較し、Kandar L29を購入した経緯を記録しました。
闘病生活

体力維持に向けて

急性前骨髄球性白血病(APL)の治療中、体力維持のためにできることを模索。病院内での階段昇降や洗濯、コンビニでの買い物など、少しずつ動くことで体力を維持する工夫を記録しました。
闘病生活

偏頭痛と

急性前骨髄球性白血病(APL)の治療中、朝から続く偏頭痛と吐き気。気圧の影響か抗がん剤の副作用か…何もできず、ただ横になって過ごした一日を記録しました。
闘病生活

最後のランドセル姿

今日は、地固め療法1回目の入院になります。 残念ながら、入院してしまうので実悠の卒業式には出られません。今日は最後のランドセル姿です。玄関で、一緒に写真を撮りました。実悠もそのことがわかっているので、ちょっとお互いにさみしい思いをもちつつ「...