2024-03

ワイン

すっきりロゼ

今週飲んだワイン「QUEREU ROSE」チリのロゼワインです。ピノ・ノワール100%です。 ややオレンジがかった淡いピンク。ロゼワインは見た目が美しいですよね。 抜栓直後はカシスのような強い香りが一瞬しましたが、チェリーのような甘酸っぱい...
自転車

髪切った

年に3〜4回しか行かない美容院。だいたい3月末、7月、12月くらい。 髪型に無頓着というほどではないのですが、いつも忙しさにかまけて節目にしか行かないんですよ。 私が高校生くらいのときからずっと切ってもらっている美容師さん。ちょうど息子さん...
教育

価値づけより共感から

まもなく新年度。スタートカリキュラムを実施している学校も増えてはきていると感じます。ただ、「名ばかり」のスタートカリキュラムもたくさんありますから、そこを憂う気持ちもあります。スタートカリキュラムは方法論的なものもありますが、マインドが最も...
日記

年度末リフレッシュ

永年勤続でもらった分と今年の分のリフレッシュ補助券を使って、おでかけパーツ2です。今回は恒例のインターコンチネンタルホテルの31階にある中国料理「驊騮かりゅう」に行ってきました。一番高いコースを頼んでやるぞと息巻いていったのですが、ランチだ...
ワイン

FORTALEZA DEL REY

今週飲んだワイン「FORTALEZA DEL REY」スペインワインです。 白ワインの中でも、やや濃い目の黄色をしています。 香りはレモンやグレープフルーツのような柑橘にやや苦味のあるような香り。 口当たりはとても滑らかで、するすると入って...
教育

年度末作業

年度末作業日。 午前中は、教具室の片付け。昭和の時代に購入したであろうお高い万円しそうな教具とか、毎年捨てられないんですよね。そうは言いながらも、毎年少しずつふんぎりをつけて処分しています。 算数教具のシミュレーターのようなものって、前時代...
ワイン

King’s Flower 2020

今週飲んだワイン「King's Flower Cabernet Sauvignon 2020」フランスボルドーワインです。トリプル金賞受賞ワインだそうです。久しぶりのカベルネ・ソーヴィニヨン100%の赤ワインです。 やや濃いガーネット色。ブ...
教育

自己調整する力はどう身につける?

「大人も子どもも、すべての人に平等なのは時間」というのは、私の口癖です。 一斉授業に限界を感じるのは、特に系統的なカリキュラムをしている国語や算数の時間。35人の子どもたちの学力の幅がものすごくあるから、誰にとっても有意義な時間にするという...
日記

春の恒例?不眠

春眠暁を覚えずとは言いますが、「ずっと眠い=ちゃんと眠れていないから」なのかもしれません。 去年もそうでしたが、夜中の3時くらいに目が覚めて、そこから眠れなくなります。だから、朝方はとても眠いし、昼下がりもとても眠い。不眠症って全く眠れない...
ワイン

コート ド ニュイ ヴィラージュ 2017

ちょっとワイン名にどこまで入れたらいいのか迷ってしまうのですが、フレデリック・マニャンによる、「コート・ド・ニュイ・ヴィラージュ・クール・ド・ロッシュ 2017」です。 コート・ド・ニュイ・ヴィラージュが、原産地の呼称。5つの村がこれを名乗...