情報活用能力

教育

ICTは所詮道具でしかない

表題のようなことを言う人は、ICTが現状のアナログの作業がデジタルへ「置き換わる」という発想しかできない人です。 どうして、これまで実現できていなかったことを可能とするテクノロジの発想ができないのでしょうか。誰かにすりこまれたそれをそのまま...
教育

生成AI利用が危険というミスリード

先日ニュース記事になった、『中学1年生250人の半数超、理科の課題で同じ間違い…教諭の違和感の正体は生成AIの「誤答」』について、批判してみようと思います。なお、この中学校の先生個人を抽象するものではありません。概要中学校の理科で「唾液アミ...
教育

情報活用能力の育成が進まないワケ

小中学校で情報活用能力の育成が進まないワケは、簡単にいうと「教科でない」からです。小学校においてもそうだと考えると、いくら担任が多くの教科を受け持っていてもなお、「縦割り」な教育なのだなあと感じます。 教科横断的な学びというのは、総合的な学...
教育

ファクトチェックを子どもに求めるな

今、22時半でして、これから日が変わるまでの間に、まともな文章を書ける気がしないのですが、教育雑感です。 情報活用能力には、さまざまな力があるわけですけれど、生成AIの発達と普及がめざましいこんにちで、ディープフェイクなどがニュースをにぎわ...