教育 横浜の歴史を訪ねて 4年生社会科の「昔から今へと続くまちづくり」の単元で、吉田新田をとりあつかおうと思って進めていたんですけれど、どうも学校に資料が存在せず、教委のコンテンツもほとんどなくなっていて、改めて資料を集めることにしました。 横浜市都筑区のセンター北... 2025.01.13 教育日記
教育 指導案の週末 12月にある重点研の指導案を、先週から書き始めています。というかこの週末でいったん仕上げます。 国語の指導案って、慣れないなあ。でも、だいぶイメージはついてきたかな。指導案なかなか進まなかったのは、言葉を具体的にしていくのにイメージが足りて... 2024.11.16 教育
教育 手品ショー開催 今年の総合は、なかなか立ち上がりが遅くなってしまい、巻き気味で進めています。 手品を極めていきたい、多くの人をびっくりさせて喜ばせたいという目的のもとで学習を進めています。 しかし、今はいい時代になりましたよね。私が子どもの頃は、小学生にで... 2024.11.15 教育
教育 取材がだんだん厳しくなってきた 昔は自分も若かったというのもあるでしょうが、それだけではなく、結構いろいろなところが「学校教育で、子どもたちに教えたいため」という理由で、無償で取材を受けてくれる方がたくさんいらっしゃいました。 相手はプロの方なのですから、本来はギャラが発... 2024.11.13 教育
教育 令和の運動会 令和っていうか、平成からありましたけれど。「全員で手をつないでゴールする徒競走」とか、わけわからん(個人の主観ですが)徒競走については、ずいぶん昔からニュースで話題になっていました。幼稚園とかでも親が「うちの子を主役にしろ!!」と圧力をかけ... 2024.10.19 教育
教育 ちょっと教材研究 教材研究と言えるほどのことはなく、ただの散歩になったんですけれど、ちょっとまちを巡ってきました。 4年生の社会科で、「地域に受け継がれてきたもの」という単元があり、地域の無形文化財を取り扱います。以前は、神奈川県の無形文化財の中から、自由に... 2024.10.14 教育
教育 上巻、前期で終了。 明日で前期が終了です。なんだか今年は、半年が早く終わった気がします。後期は行事がいくつかありますが、それでもあっという間にすぎてしまうのではないかと思います。 4月は2週間ほど午前授業があり、カリキュラムが進んでいかずにドキドキしましたが、... 2024.10.10 教育
教育 カーブの走り方 運動会で中学年の子たちは、だいたいカーブを含めた70〜80mくらいの徒競走をしますね。 プログラムでも「カーブを攻めろ!」みたいなネーミングとかしちゃうんですけれど、実際3・4年生くらいですと、身長とか足の長さ、あるいは運動能力(ピッチとか... 2024.09.07 教育
教育 警報が鳴り響くなか 朝から、エリアメール・緊急速報メールが鳴り響きましたね。家に何個も携帯電話があれば、一斉に鳴り出しますからびっくりします。何回も何回も鳴りました。 大型の台風が、なかなか見ることがないくらい、ゆっくりと移動しています。停滞している九州地方や... 2024.08.30 教育日記
教育 傾聴訓練 今日は、実悠が区の水泳記録会に参加する予定で、午前中は年休をいただく予定でした。ですが、今週体調を崩していて、夏風邪が抜け切っていなかったため、水泳大会は欠席することになりました。実悠はとても残念がっていましたが、仕方ありません。 というわ... 2024.07.25 教育