教育

教育

夏休みの宿題

夏休み前さいごの登校日でした。本校は2学期制なので終業式があるわけでも成績表をわたすわけでもありません。とにかく安全で楽しい夏休みを過ごしてほしい一心です。  さて、夏休みの宿題ですが、3年前くらいから個に応じた復習のすすめを出すようにして...
教育

情報教育界隈の厳しい現実

表題のところを赤裸々に書くと、あまりの闇の深さというか罪深さに絶望しますし、後ろから刺されるかもしれないので、本記事では、まろやか〜に話を進めていきたいと第1段落では思っています。  今日は「児童用デジタル教科書の活用」「情報モラル教育を各...
教育

楽しい残業もある

金曜日は、学年の先生の研究授業がありました。前日には、夜な夜な教室で模擬授業をして、ここはこうしてみよう、これはやめようなど、いろいろと最後のシミュレーションをしました。  私は家庭があるので、夜まで仕事をすることは、家族に迷惑がかかってし...
教育

言葉は嘘つかない?

嘘は、言葉を使わないとつけないです。(論破)という一人芝居はおいといて。  人の心が透けて見えるときって、どんなときですか?  人の心を持たないAIは次のように回答をくれました。 人の心が透けて見える時は、いくつかの状況が考えられます。 1...
教育

英語活動が難しい!

小学校の英語は教科化されて、5・6年生で週3時間行われるようになっています。が、横浜市では、以前から1年生より「英語活動」というものを実施しています。評価を行わず、英語に慣れ親しむ活動をするというもの。  英語活動は、担任が行いますが、AE...
教育

子どもに怒られる

今日も、終わらない仕事を片付けに、休日出勤。  娘からは「どこ行くの?」私「しごと。」娘「えー!もうっ!一緒に遊べないじゃん!」  息子からは「日本丸が終わったのに、まだ仕事があるなんて・・・。」と。  ブラックな働き方は、家庭には悪影響で...
教育

学校で交わる親子の眼差し

授業参観は、学校にとってみると広報手段の一つになります。学校の教育活動について見ていただくことで、学校と保護者の間に良好な信頼関係を形成していくためのものになります。  教員としては、授業参観に何の教科をあて、どのような学習展開でいくかを考...
教育

リサイクルショップはリユースショップ?

今、4年生の社会科で「健康なくらしとまちづくり」の学習を進めています。ほぼ単元末なので、これまで学習したことをふりかえり、自分や自分たちにできることを考えていく局面に入っています。  横浜は昨年まで「ヨコハマ3R夢プラン」を策定・実施してい...
教育

週6日は苦しい

今週末は土曜参観があります。  運動会などもそうですが、保護者の方が参観しやすいのは、おそらく今現在でも土日が多いことでしょう。ですから、土曜日に行事が入るのは仕方ないと思っています。  保護者目線で言うと、月曜日に代休が入るのは、ちょっと...
教育

ICTは所詮道具でしかない

表題のようなことを言う人は、ICTが現状のアナログの作業がデジタルへ「置き換わる」という発想しかできない人です。  どうして、これまで実現できていなかったことを可能とするテクノロジの発想ができないのでしょうか。誰かにすりこまれたそれをそのま...