教育

教育

まだまだ出てくる

学校の情報部の仕事が尽きないというか、次から次に増えてくるというか。  他の情報担当の方の記事を見て「ほんとにそれ」って思うことが、「くわしい人」とか「機械得意な人」とか言われて都合よく使われているけれど、それ全部「一つひとつ調べてやってい...
教育

1週間がんばりました!

子どもも、そして大人も、1週間よくがんばりました!  新しい学年学級というのは、わくわくもするけれど、子どもも実はけっこう緊張しているものです。我が子を見ていても、今週はかなり疲れていました。  保護者の方も、「うちの子、新しいクラスに馴染...
教育

社会科見学どうする問題

今年度は、4年生の担任になりました。4年生・5年生あたりが多いかなあ。20年以上教員をやってきて、未だ3年生の担任だけやったことがありません。いつかやる日がくるのでしょうか。。。  4年生といえば、おでかけ多い学年。社会科見学が多いですよね...
教育

学校家庭連絡システム1ヶ月使って分かったこと

横浜市教育委員会が、学校家庭連絡システムを導入しました。バイザー株式会社の「すぐーる」というサービスです。自治体と住民をつないだり、学校家庭をつないだりする情報伝達ソリューションを提供しているようです。  欠席連絡を家庭からしたり、その返事...
教育

情報部の年度はじめ作業

情報部の年度はじめ作業は、死ぬほどたくさんあります。複数人で分担できたら理想ですが、多くの学校は一人で泣きながら作業します。しかも専門的なことが分かる人が一人もいないともう大変。支援員さんに丸投げというのも、こうなればひとつです。  幸い勤...
教育

年度はじめの仕事

学校の教員でなければ、年度はじめにどんな仕事をしているのか、想像つかないことでしょう。担任の先生はクラスの準備をしているだろうな〜くらいのイメージでしょうか。  今回は、この5日間にやってきた仕事を、おおざっぱに書いてみます。 校務分掌を確...
教育

価値づけより共感から

まもなく新年度。スタートカリキュラムを実施している学校も増えてはきていると感じます。ただ、「名ばかり」のスタートカリキュラムもたくさんありますから、そこを憂う気持ちもあります。スタートカリキュラムは方法論的なものもありますが、マインドが最も...
教育

年度末作業

年度末作業日。  午前中は、教具室の片付け。昭和の時代に購入したであろうお高い万円しそうな教具とか、毎年捨てられないんですよね。そうは言いながらも、毎年少しずつふんぎりをつけて処分しています。  算数教具のシミュレーターのようなものって、前...
教育

自己調整する力はどう身につける?

「大人も子どもも、すべての人に平等なのは時間」というのは、私の口癖です。  一斉授業に限界を感じるのは、特に系統的なカリキュラムをしている国語や算数の時間。35人の子どもたちの学力の幅がものすごくあるから、誰にとっても有意義な時間にするとい...
教育

Scratchで英語の教材づくり

横浜市の小学校では、ずっと以前から「英語活動」というものに取り組んできています。教科としての英語とちがって、英語に慣れ親しむことを目的としており、聞いたり話したりする活動をします。幼児教育で英語をやっているようなものと同じでしょうか。  大...